院長ブログ

ワールドカップ

2018年7月7日

 日本が敗退してしまいました。コロンビアに勝利してから日々盛り上がったものの、終わってしまえば寂しいです。ほぼ毎試合観戦しましたが、監督の采配を中心に今回は見ました。スタメンや選手交代には、明確な意図が感じられるし、試合後のコメントには僕らではなく、選手へのメッセージが感じられました。マスコミやSNSで叩かれていたキーパーを最後まで信頼しきったことは素晴らしいと思います。

 みんなでああでもない、こうでもないと言い合うことはもちろん、そして自分なりにこれが良かった、悪かったと思うことが一番楽しいと初めて感じた大会でした。

 写真は往診先でのコロンビアと日本が重なり合ったような顔色のオカメインコです。


出港

2018年6月24日

 先日の職員旅行&鯨岡先生の壮行会の写真です。わかくさ病院から出港する鯨岡先生を、皆んなで応援してもらえたらと思います。先生がしてきた仕事を大事にしていこうと、心から誓った会でした。


梅雨

2018年6月11日

 梅雨入りして、雨が続きます。「梅雨」の語源も色々ありますが、一つは「梅の実が熟す」季節に降る長雨から。他には「黴雨」、黴(ばい)菌が生えやすい雨の季節。梅雨は、黴菌つまり細菌感染症が重症になりやすい季節です。温度と湿度が高くなり、細菌が繁殖しやすくなります。冬に流行するウイルスが宙を舞う粒子であるのに対して、細菌は巣を作って増える生物なのです。この季節を元気に乗り切るためには熱中症対策とともに水分、塩分、栄養分をしっかり摂る、睡眠を確保することが大事です。また免疫力アップに街中の紫陽花を観るのも効果的かもしれませんね。


新しい先生

2018年6月5日

 8月から新しい先生を迎えます。徳島から越されてくる、循環器を専門とする女性医師です。先日職員とともに昼食をご一緒しました。先生が働きやすい職場を作れるように職員一同努めていきたいと思います。


くじら先生

2018年6月4日

 6月いっぱいで、当院に足掛け11年、ずっと一緒に診療してきた鯨岡大輔医師がわかくさ病院を卒業します。約2年前に相談がありました。これからも一緒にやりたかったし、そのつもりでいたので、彼の決心を聞いた当時は落胆でいっぱいでした。しかし応援したいと思い、辛い気持ちを抑えてここまで来ました。7月からも週に一度木曜日に。



最近の記事