院長ブログ

明るい人

2020年10月28日

 月が明るく古代から世界中の人が魅了されてきたように、人も性質の明るい人に引き寄せられる。明るい人ってどんな人?いつも笑顔、前向き、よく動く、気の利いた冗談を言う、他人を悪く言わない、拗ねない…そんなところでしょうか?明るくなるコツは楽しいことや喜びを探して、笑顔でいること。みんな明るい人にパワーをもらっている。いつも明るく在りたい。


仕事

2020年10月19日

 仕事は何のため?お金、家族、老後…言うまでもありません。

 仕事で何が得られる?お金以外に。仲間、信頼、尊敬など。

 仕事を頑張れるのは何故か?僕の答えは一つ。自分を成長させてくれるから。

 仕事での一番のスキルは何か?僕は愛情だと考えています。

 写真の餃子作りは楽しいです。


眠りにつく前

2020年10月15日

 僕は考えすぎていたようだ。特に眠りにつく前。今日診療したあの人はゆっくり休んでいるだろうか?僕が出した薬は効いているだろうか?仕事の順序は今日のやり方で良かっただろうか?僕の表現した言葉はあの人を傷つけてしまっていなかったか?

 そんなことを寝床に持ち込んだらいつからか夜中に必ず起きるようになった。だから眠る前には楽しいことしか考えないようにしている。


楽しいこと

2020年10月8日

 楽しいことと楽なことは反対。楽しいことにはエネルギーを使う。エネルギーを使わないことが楽なこと。頭と体のどちらかまたはどちらも使って前向きだと楽しい。負のエネルギーを使っても楽しくない。楽しいことをするには苦労することもある。人は苦労すると成長できる。だから楽しいことを意識すると成長できるとも思う。でもたまには楽もしないと。


肩凝り

2020年10月6日

 肩凝りで苦しんでいる方を診察することが多くあります。湿布薬や消炎鎮痛剤の塗布、飲み薬では、鎮痛薬や筋弛緩薬に抗不安薬が効きます。その他ストレッチやマッサージ、入浴、枕を変えることなどが症状改善に効果があります。

 以下は僕が思う仮説です。不安、心配、緊張を感じやすい人は肩凝りになります。急所である首を守ろうとして無意識に力が入るのですね。肩が凝ったら何が不安や心配なのかを振り返って、自分には何ができるか?を考え、前向きに行動する。これを繰り返すと良くなると思います。僕も肩凝りに悩んでます。



最近の記事