だから私が言ったじゃない
2024年9月14日
「だから私が言ったじゃない!」と言われて反省を促されたことがある。しかし行動したのは自分だから仕方がないと思えるだろうか?怒られたり、叩かれたりしたことが子供時代にあった人は自分が悪いと思い込むようだ。だいたい子供や配偶者に必要以上に怒る人は、自分が相手の気持ちや行動をコントロールしたい。つまり罪悪感を与えて、言うことを聞かせたがる。それで自分の気持ちを満たしている。しかし必要以上に怒られた相手がうつ状態や引きこもり、他人の不機嫌を恐れ、不幸を感じ続けたとしてもその人は決して責任を取ってくれない。だから自分で原因を考えて、考えた通り行動する。コントロールしてくる他人からは心の距離をおく。そして自分の人生は、自分で責任を持って生きるのが大人である。
比べようがない
2024年9月6日
「他人と比べるな」と言われても比べることを教えられてきた僕たちは、どうしても比べてしまう。あの人はモテる、仕事ができる、配偶者がよく稼ぐ、子供の成績がいい、などずっと比べて生きてきた。比べた挙げ句には「どうせ自分は…」となる。これが一番辛い。それが出てきてしまううちはいくら富や名声、地位や名誉を得ても満たされないのだ。これからは誰とも比べないことを覚えていかないと。自分を含めたみんなが違うから実は比べようがないのが真実。
何になりたいか?
2024年8月30日
「大きくなったら何になりたい?」って幼い頃には誰しも聞かれたことがあるだろう。お嫁さんだったり、世襲の家業だったり、スーパーヒーローだったりもしただろう。しかし大切なのは自分以外の何かになろうとしてはいけないことだ。いつしか周りの人と比べて自分にないものに気づき、それを羨み、嫉妬して生きればエネルギーを失っていく。酷くなると他人の不幸まで喜んだりしてしまう。そこまでしてなりたいものになっても、待っているのは不幸かもしれない。だったら自分ができることだけで努力する。やりたいことをやる。例えば結婚しなくたって独身だからできることが沢山あるし、子供がいなくたって子供がいないからできることだらけだ。仕事がなくたって、体が弱くたって、自分にやれることをやって楽しんで幸せを感じられる。今の自分を受け入れて、努力したいことだけに努力すればいい。結局は大きくなってなりたいものは何でもいいと思う。あなたがあなたであればいいので。
世界は一つ
2024年8月23日
歌に「せーかいーはひーとつ🎵」とあるけど、世界平和、平等などの観点からに過ぎない。世界は自分の心の中にしかないからだ。辛いこと、苦しいこと、怖い人、嫌いな人、冷たい人ばかりの世界か?あるいは楽しいこと、嬉しいこと、優しい人、好きな人、親切な人ばかりの世界か?実は自分の心だけで世界は変わるのである。心は少しずつ、1人ずつみんな違うから世界はたくさんあると思う。愛し合う2人の心もそれぞれ違う。「ふーたりのために、せーかいはあるのー🎵」という歌詞の2人はお互いの心、つまりお互いの世界を尊重し合えれば、きっとずっと上手くいくと信じたい。
気分転換
2024年8月16日
気分転換が大切だと昔から言われてきた。確かに勉強や仕事が捗らないときに、違うことをやってまた戻るとよく進むことがある。しかしそれだけではない気がする。われわれは何か上手くいかないときには、イライラしたり落ち込んだりする。また疲れていて休みたいときには、先の予定を立てにくい。そんなときは上手くいかないことに対して、後から理由付けをしてしまう。つまり他人のせい、周りのせいにする。感情が落ち込むと脳が勝手に働いて、昔言われた誰かの言葉にまで遡ることもある。たかがそのときの気分が、自分の人生全て不幸にまで行きついてしまうことさえもある。人は追い込まれると何でも言うし、何でもするかもしれない。だから気分転換が僕たちには大切だと確信する。