hurt people hurt people
2023年7月15日
和訳すると「傷ついた人が人を傷つける」という言葉に出会った。僕の理解ではこうだ。虐待、いじめ、過度な期待、自己否定などが傷の原因。それは自分にとって大切な人つまりは、親、先生、配偶者、上司、友人などから傷つく。さらに傷ついた人はその傷を癒すために近くて弱い、子供、生徒、同級生、部下を言葉や行為で傷つける。それが何とかウイルスのようにどんどん広がっていくのだ。何故か子の虐待が遺伝したり、どうしてもいじめが無くならなかったりする理由だ。だから大切なのはこの連鎖を自分で終わらせること。つまり自分は自分を含めた誰も傷つけないこと。傷つけられた誰かに、実は傷があったことを理解すること。そんな誰かの方が自分より可哀想だと思えること。
忘れる力
2023年7月14日
嫌なことを忘れたい。面と向かって悪口を言われたり、架空請求に騙されたり、初恋の人に振られたり、親に人間性を否定されたり…。僕たち人間は記憶力があるから故に進化を遂げた。だけど記憶力は落ちてゆくばかり。だから忘れる力は年齢を重ねていけば付く力の一つ。悲しく辛い記憶に苦しむのはいずれやめられる。どんどん忘れていく。そんなこともあったかもしれない、といつかは笑える。
優しさを受け取る
2023年7月12日
相手の行動の自分の解釈次第では、攻撃とも優しさとも取れることは、薄々気づいていた。つまり一つの行動を悪意と取るのか、善意と取るのか?LINEの返信がないだけでも、「連絡もしてこないで私のことを無視しているのか?」とイライラ。仕舞いには相手に憎しみを膨らませる。一方で「そっとしてくれてる。」とニヤニヤしてスヤスヤもできる。返信がないだけでも優しさとも取れる。人を攻撃性や支配性の塊と感じてしまうのか?優しさや愛に基づいていると信じられるか?である。だから優しさを受け取れる能力をつけていきたい。愛想の悪い人や無口な人、気が利かない人に悪意はなく、ただのそういうタイミングだと思えばいい。自分とは全員違うし、いろんな人がいると思えばいい。優しさを受け取れる人でいたい。
全部私のせい
2023年7月10日
「全部私のせい」って言う人は、相手が悪いとだいたい思っている。憎しみを抑圧して貯め込むタイプだ。まず起こった事象に対して、全部一人のせいとはあり得ない。逆に「全部あなたのせい」って言う人は、自分に自信がないと思っている。相手を攻撃して癒されるタイプだ。どちらもやめておこう。
無下に
2023年7月8日
自分が好きだったり、大切だと思う誰かのために頑張って何かをやった。でもありがとうとも言われず、気づかれもせずに、無下にされたとキレる。見返りを求めてキレる。キレるくらいだったらやらない方がいい。頑張らなくていい。自分がやらせてもらっていることに感謝が出たり、好きだと思う気持ちだけで行動したいこと以外にやらない方がいい。頑張り過ぎるからキレやすいのだ。